ケリー伊藤が指導するインターネット上の英語学習
あなたの英語のどこが違うかを答えてくれるのがPecsの通信添削コースです。
Home ヘッドマスターのご挨拶 PlainEnglishとは BinaryMethodとは PlainEnglish10rules What'sNew English
コース一覧
お申し込み
体験者の声
FAQトラブルシューティング
教材のダウンロード
KEL通学コース
これから、Binary Method についてご説明します。これは、日本語と英語のロジックの違いを理解することによって Plain English を習得する、最も効果的な方法です。いくつかの例を掲載しましたので、ごゆっくりお楽しみください。
理論の順序を明確に 「事実」と「感想」を分ける 一般動詞を使う 関係代名詞を避ける
余計な語は使わない 英語的表現を身につけよう
日本語では、一つ一つの論理を積み上げていかなくてもまったくおかしくありません。
ある本音なり一番言いたいことを初めから言うのではなく、むしろ「まくら」と言うか一見関係のないことを述べ、回り道をした上で突然ポーンと言いたいことが出てきたりします。朝日新聞の天声人語などもそのいい例です。
しかし、英語である事柄を述べる時は、最初から最後まで一本の太い線がきちっと通っていなくてはなりません。別の言い方をすれば、あることを述べるためにはその前提となる条件なり状況説明が必要ですし、途中でわき道にそれてまた本道に戻るというようなことは、英語ではしないほうがよいのです。米国の大学・大学院で勉強された方なら実感なさっているはずです。

米国在住の作家、ハロラン芙美子さんは、日経新聞1992年3月1日号に「アメリカに留学して最大の苦労は英文で論文を書くことであった」と書かれています。そして、大学院女子寮でルームメイトにこのようなことを言われたそうです。

「アメリカ英語は、寄り道をしない、一直線の言葉であるということ。始めがあれば終わりがある。そこにたどりつくまでの論旨が破綻しないことが大事」 そして「私が苦しんだのは、自分では破綻のない論旨だと思っているのに、なぜ彼女はそう読めないのかということだった」が、あとで「日本語での発想、表現をそのまま英語に直訳していたから、アメリカ人が読んで不自然だったのだ」と納得されたそうです。

ここでは、この日本語と英語のものの考え方の違いをお見せします。

◆例題1
彼女は教師としてたいへん厳しかったが、その厳しさに劣らず母親としてはたいへん優しかった。

×She was no less tender as mother than she was strict as a teacher.

  • 英語感覚で見てみましょう。
    この例文は "no less 〜 than..." の比較級を覚えさせるものでしょうが、現代英語でこのように使うことはありません。
    しかも問題なのは "tender" と "strict" を同じレベルで比較級を使って表現していることです。
    「先生が厳しい」というのはわかりますが、「母親が優しい」というのはどういうことでしょうか。
    「良い母親」というのとはまた別のことです。英語の感覚では「優しい母親が」「良い母親」とは限らないのです。
    言葉というのは必ず文化を背負っているものなので、日本人が理解できることでも英語にすると他の国の人には分かりにくいことがあります。このような表現を英語にするのはたいへん難しいのですが、問題なのは受験生のころにパターンとして覚えてしまっているということです。
    使える英語にするためには、もう少し言葉自体の根底の意味を理解する必要があります。
  • 日本語のアイディアを表現しましょう。
    日本語でさえ「厳しさに劣らず優しい」「厳しいのと同じくらい優しい」という表現は理解しにくいものです。「教師としても優れていたし、母親としても良い」という意味なのでしょうか。
    そうでなければ、「教師としては厳しかった」「母親としてはすばらしかった」とまったく別の2つのこととして言うしかありません。つまり、「仕事の上では教師として厳しく非常に優れていて、家庭では母親として立派だった」と言いたいのであれば、十分理解できるのです。
    また、"tender" や "strict" というのは人物の性格を表す言葉なので、状況によってそれが変わることはありません。ちなみに、「規則などに厳しい」という意味の "strict" の反対語は "tender" ではなく "lenient"(寛大な、情け深い) です。
    以上を考え合わせると、こうなります。

○She was a wonderful teacher at school and a fine mother at home.

◆例題2
大学生ともあろう者がそんなことを知らないとは不思議だ。

×It is strange that a college student should be ignorant of the fact.

例文を考えてみましょう。"It is 〜that..." (...とは〜だ)という構文を覚えるための例文だと思いますが、英語のロジックから見てみると非常におかしな英文になっています。
英語が母語の人がこの文を見ると「大学生がその事実を知らないのが、どうして不思議なのだろうか?」と思うはずです。つまり、ここでは「大学生はそういうことを知っているべきだ」という前提が明確にされていないので、意味をなさないのです。

  • 英語感覚で見てみましょう。
    「知らない」を "be ignorant of 〜" で表現するのは間違いではありませんが、普通は会話では使いません。"don't know" を使えば済んでしまいます。
  • 日本語のアイディアを表現しましょう。
    この例文の「知らないとは不思議だ」というのは「知るべきだ」という話者の意見を述べているのですから、英語で "strange" を使う必要はありません。
    自然な英語にすると次のようになります。

○A college student should know that.