| 
								
							 | 
										
											
												
													
														
															
																  | 
															 
															
																 
																	
																		- E-mail にすぐ使える表現を学習しながら、Plain English を身につけることができます。 
 
																		 -  丸暗記をするのではなく、自分で英語にすることが大切です。
 
																		 - 自分の回答の間違いへの指摘を受けることにより、英語を書く力がついていきます。 
 
																			 
																		 -  よく使う表現を最後の週では一覧で確認でき、自分のライティング集を作成できます。
 
																		 - ライティングコースでは週毎に問題の形式、数、ページ数がそれぞれ異なりますので、あらかじめご了承ください。 
																		
																			
																		
																			
																	
  
																 | 
															 
															
																  | 
															 
														 
													 | 
												 
												
													
														
															
																
																	
																		
																			| E-mail ライティングをこなそう!! | 
																		 
																		
																			| E-mail を英語で書く機会が多くなってきました。
																				 定例文などの見本を見ても、自分の書きたい内容とはちょっと違っていたり、丁寧な表現、カジュアルな表現、ビジネスでの表現などのの使い分けが分からないことがあります。 
																					Kelly 伊藤の 「E-mail ライティングコース」では、現在アメリカでの英語表現である Plain English を使った E-mail の書き方を学びます。 
																					毎週解説と練習問題の後、テストとして宿題4〜6問出題されます。 
																					テストをすることにより、それまでに学習した項目の定着度を確認します。 
																					皆さんの答をチェックして7〜14日の間に返信します。 
																					間違った表現をした場合には、どこが違うのかについてコメントがされます。 
																				 
																			 | 
																		 
																		
																			| コース概要 | 
																		 
																		
																			| 
																				
																			 | 
																		 
																	 
																 | 
															 
															
																
																	
																		
																			| 学習項目表 | 
																		 
																		
																			
																				
																					
																						| lesson-1 | 
																						お礼と文頭の書き出し方 | 
																						丁寧なお礼・ビジネス上のお礼 | 
																					 
																					
																						| 2 | 
																						お詫びと変更 | 
																						失礼にならない詫び方・誤解のない変更通知 | 
																					 
																					
																						| 3 | 
																						確認 | 
																						確認をきちんとできる言い方 | 
																					 
																					
																						| 4 | 
																						訂正・取消し | 
																						誤解を生まないための言い方 | 
																					 
																					
																						| 5 | 
																						依頼・問い合わせ | 
																						インターネットでの注文や品物の問い合わせ | 
																					 
																					
																						| 6 | 
																						推薦・紹介(就職等) | 
																						人を紹介してもらう・会社の紹介 | 
																					 
																					
																						| 7 | 
																						問い合わせ | 
																						旅行に関しての問い合わせ・依頼 | 
																					 
																					
																						| 8 | 
																						クレーム | 
																						はっきりと問題点を指摘 | 
																					 
																					
																						| 9 | 
																						督促・急ぎの場合 | 
																						督促の強弱のニュアンス・緊急の依頼 | 
																					 
																					
																						| 10 | 
																						ビジネス上の様々なケース(対策・重要事項) | 
																						重要案件を伝える・実務に基づいた内容 | 
																					 
																					
																						| 11 | 
																						お祝いとお悔やみ・文末の書き方 | 
																						意外に知らないきちんとした挨拶文 | 
																					 
																					
																						| 12 | 
																						総復習 | 
																						Lesson-1 〜 Lesson-11 の復習 | 
																					 
																				 
																			 | 
																		 
																	 
																 | 
															 
														 
													 | 
												 
											 
										 |